2年生はつまずきが多くなる学年と言われています。
勉強量が増えるとともに内容が複雑になるからです。
国語は、160個もの新しい漢字を学びます。書き順で間違えやすい漢字が多く出てくるので注意が必要です。また初めての文法として、主語や述語の関係を習い文章の仕組みを習います。
算数は、低学年の最初の難所となる九九、デシリットルやリットルなどのかさの計算、長さの単位など3年生に上がるための土台作りをおこないます。また、算数の文章題を読んで式をたてる応用問題が出てきます。この学年から文章題を読み取る読解力が問われます。
2年生の計算の演習量は、新しい教科書になって1.3倍も増えています。
-
少しずつ机に向かうようにしたい
-
テストでつまずき、空欄がある
-
九九で時々つまずく。繰り返し問題をやってほしい
-
デシリットルやリットルなどのかさの単位が理解しきれていない
-
漢字の覚える量がおおく覚えきれていない
-
国語の文章をきちんと読むようにさせたい